JNAジェルネイル技能検定試験とは?
JNAジェルネイル技能検定試験は、NPO法人日本ネイリスト協会が「お客様が安心して施術を受けられる健全なジェルネイルの普及を目的」として実施している試験です。
最近のネイルサロンでは、ジェルネイルが主流になってきており、ネイリスト技能検定だけでなく、ジェルネイル技能検定を資格として取得している人が多いです。
ジェルネイル技能検定は、初級、中級、上級の3段階に分かれており、順番に取得していく必要があります。
JNAジェルネイル技能検定試験 初級について
ジェルネイル技能検定初級は、義務教育が終了していれば誰でも受験することができます。
試験内容は、筆記試験と実技試験の2種類です。
ジェルネイルだけでなく、ネイリストとしての基礎知識も必要になります。
初級の合格率は約70%と言われています。
ジェルネイル技能検定 初級の試験内容
ジェルネイル技能検定の初級は、
- 第一課題 35分
- インターバル 5分
- 第二課題 60分
- 筆記試験 30分
の計110分です。
第一課題では、両手10本のネイルケアを審査されます。この課題は、JNECネイリスト技能検定3級以上を取得していると免除されます。
第二課題では、左手5本に赤のポリッシュカラーリング、右手5本にジェルカラーリング、右手中指にジェルアートを施します。
筆記試験では、ネイルに関する基礎知識が出題されます。衛生と消毒、爪の構造、爪の病気とトラブル、ネイルケアの手順などについて問われます。
初級で問われるのは基礎知識のみなので、しっかり対策をすればそれほど難しくはありません。
JNAジェルネイル技能検定試験 中級について
ジェルネイル技能検定 中級では実際にサロンで施術している技術が必要になります。そのため、ネイリストとしてサロンで働きたいと考えている人は、取得しておいた方がいい資格です。
ジェルネイル技能検定 中級を受けるためには、初級に合格している必要があります。
中級の合格率は約60%と言われています。
ジェルネイル技能検定 中級の試験内容
ジェルネイル技能検定 中級の試験内容は、
- 第一課題 30分
- インターバル 5分
- 第二課題 90分
- 筆記試験 30分
の155分です。
第一課題では右手には施術なし、左手5本にネイルケアとポリッシュカラーリングの施術を行います。初級と同じように中級の第一課題もネイリスト技能検定3級を持っていると免除されます。
第二課題では、右手ジェルオフ5本、ジェルグラデーション4本、ジェルイクステンション1本の施術を行います。
筆記試験は、初級の内容に加えてジェルネイルの知識やその他の実践施術全般とプロフェッショナリズムについて問われます。
ジェルネイル技能検定 上級の試験内容
ジェルネイル技能検定の上級は、初級や中級と異なり、実技だけの試験になります。上級を受けるためには中級に合格している必要があります。
中級を合格している人だけが受験しても、その合格率は約45%とかなり難易度は高いです。
85分の実技試験で、手指を消毒後、指定された5本の指にイクステンションを施します。
- 右手人差指 ジェルクリアスカルプチュア
- 右手中指 ジェルクリアスカルプチュア
- 右手薬指 ジェルチップオーバーレイ+デザイン(テーマ:フラワー)
- 左手中指 ジェルチップオーバーレイ
- 左手薬指 ジェルチップオーバーレイ+フレンチルック
上級を取得できれば、高いジェルネイル技術を持っている証明となるので、サロンでも即戦力として活躍することができます。
ジェルネイル技能検定の受験料
受験料は、級によって異なります。
試験の申し込みは、インターネットから行うことができます。
初級検定試験 | 9,720円(税込) |
中級検定試験 | 12,960円(税込) |
上級検定試験 | 16,200円(税込) |
ジェルネイル技能検定に関するQ&A
どのように申し込めばいい?
申し込み期間内にインターネットから申し込みできます。
エントリー・抽選方式ではないため、一度の手続きで申し込みが完了します。
2つの級を同時に受けられる?
できません。
初級から順番に受ける必要があります。
会場はどこ?
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡で行われます。
会場の変更はできる?
一度申し込むと、会場の変更はできません。
当日、器具や材料を忘れた場合、借りたり買ったりすることはできますか?
貸出や販売は一切していないので、忘れ物がないようにしましょう。
当日の服装に指定はありますか?
ネイリストとしてふさわしい服装を心がけてください。
結果はいつ分かりますか?
試験後、約1ヶ月半後に合格通知が郵送されます。
また、その前にホームページ上で確認できるようになります。その際、受験番号が必要になるので、受験票はしっかり保管しておきましょう。
ジェルネイル技能検定についてのまとめ
ジェルネイル技能検定は最近のサロンワークでは欠かせないジェルネイルの技術を習得できるため、現在すでにサロンで働いている人であっても取っておいた方がいい資格です。
ただし、ジェルネイル検定だけだと就職の際の採用条件を満たさないこともあるので、まずはネイリスト技能検定を取得しておくことをオススメします。ネイリスト技能検定を持っておくと、ジェルネイル技能検定試験でも課題が免除になるので効率もいいです。
ネイルスクールや通信講座では、検定各種の対策をしてくれるので、試験にでるポイントにしぼって勉強することが可能です。
-
-
プロのネイリスト向けネイル通信講座のおすすめは?
ネイル通信講座の種類について 現在、ネイル通信講座の種類がどんどん増えています。 プロのネイリストを目指すための通信講座から、趣味で楽しむための通信講座まで、種類の幅が広いので、きちんと目的にあったネ ...