今現在、OLとして働いているものの、いずれはネイリストとして働きたいと考えている人もいると思います。
転職のため、キャリアアップのためにネイリストの資格を取っておきたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
では、働きながらネイリストになるためには、どんな方法があるのでしょう?
働きながらネイリストになる方法
夜間にネイルスクールに通う
平日に仕事をしている場合、空いている時間は夜間か土日などの休みの日くらいしかないですよね。
そういった社会人向けに、ネイルスクールには夜間のコースが用意されています。
仕事終わりで、週2回くらいのペースでネイルスクールに通えば、十分資格を取ることができます。
ネイルスクールの中には、合格保証がついているところもあります。
こういったスクールは資格が取れるまでしっかりサポートしてもらえるので、試験に自信がない人でも安心して資格取得に臨むことができます。
もし、スクールに行く場合はどんなサポートがあるのか、どういった時間帯に授業を行っているのかを事前にしっかり調べておきましょう。
資料を取り寄せて夜間コースがあるか調べてみましょう。
空いた曜日にネイルスクールに通う
ネイルスクールでは、都合のいい曜日や時間を選び、授業が受けられるようになっています。
そのため、働いている人でも自分の休みの日にあわせてネイルスクールに通うことが可能です。
実際、働きながらネイルスクールに通っている人も多いため、土日の方が混んでいて予約が取れにくいことが多いようです。逆に平日が休みの人は、予約が取れやすいので、余裕をもって通うことができます。
週1日ネイルスクールに集中して通えば、十分に働きながらネイリストの資格を取ることが可能です。
週に1回ネイルスクールに通うだけでも十分に資格取得可能です。
通信講座
なかなか学校に通う余裕がないという場合は、通信講座がオススメです。
通信講座ならば、自分のペースで進めることができるため、仕事が忙しいときはゆっくり目に、時間があるときはどんどん進むといったように、時間に融通を効かせることができます。
また、通信講座ならば、自分が分からないところがあれば、しっかり答えてもらえるので、着実に学習を進めることが可能です。
通信講座によっては、合格保証がつているコースもあるので、自分のペースでしっかり学びつつ、確実にネイリストの資格を取ることができます。
ただし、気をつけたいのが自己管理です。
すべて自分のペースで進めていくため、サボろうと思ったら、いくらでもサボることができます。そのため、1人で学ぶのは自信がないという場合は、スクールに通った方が安心です。
時間に融通がききますが、自己管理力が重要になります。
独学
通信講座よりも、かなりハードルがあがりますが、教材や道具などを自分で買えば、独学で学ぶことも可能です。
1番費用を抑えることができるので、とにかく安く資格を取りたいという人には向いているかもしれませんが、よほど自己管理に自信がないとオススメはできません。
また、何か分からないことがあったときに、独学だと答えを見つけるのが難しいです。
通信講座のように、しっかりと答えてくれる相手がいる訳ではないので、分からないところでつまってしまう可能性もあります。
1番費用が抑えられますが決して簡単ではありません。
まとめ
実際のところ、働きながらネイリストになろうという人は結構います。
そのため、仕事をしながらでも十分にネイリストの資格を取ることはできると思います。
ただし、働きながら資格を取るとなると、当然自由な時間もなくなるため、しっかり自己管理をしつつ、ネイリストの勉強を進めていかなければなりません。遊びや趣味に費やす時間も減ってくると思います。
そこをしっかり乗り越えられるようでないと、なかなか働きながらネイリストになるのは難しいです。
ネイリスト技能検定1級を目指すならば、1年はかかることを覚悟しなくてはいけません。
そういった点を踏まえても、ネイリストの資格が取りたいという場合は、しっかり計画を立てて目標に向かって頑張っていきましょう!